不退寺(ふたいじ)は開基住職である新潟出身の釋秀宗(新保宗之)が、1982年(昭和57年)に北海道苫小牧市に建立致しました真宗大谷派の寺院です。
さまざまな仏事や行事をとおして「お念仏のみおしえ」を守り伝えつつ、あらゆる方々に親しまれるようなお寺であるよう精進して参りますので、みなさまもお気軽にお参りやご相談、ご指摘をいただければ幸いです。
真宗大谷派 聞名山 不退寺
開基住職 釋秀宗(新保宗之)
不退寺では2004(平成16)年に2階建屋内納骨堂「楽邦堂(らくほうどう)」が境内地に建立されました。納骨堂内の正面吹き抜け部分にご安置されているご本尊(阿弥陀如来)の台座部分は、永代納骨が可能な「無量寿廟(むりょうじゅびょう)」となっており、安心して納骨していただける施設となっております。
春と秋に永代経法要が厳修される他、報恩講(宗祖親鸞聖人ご命日)・修正会(年始法要) ・盂蘭盆会(お盆法要)等の年中仏事が厳修されます。その他、さまざまな法座・研修・子ども会行事が開催されていますので、ご自由にお参り・ご参加ください。
-
- 1月1日
- 修正会(しゅしょうえ)
-
- 8月13日-16日
- 盂蘭盆会
-
- 12月27日-28日
- 報恩謝得会(ほうおんしゃとくえ)
- ※永代経法要は年によって日にちが変わる場合がございます。詳しくは、コールセンターへお問い合わせください。
ご来寺の際は、イオンライフ(0120-394-394)にお電話いただくか、Webにて日時をご予約の上、お越しください。直接現地に行かれた場合、法要などの為、ご案内できない場合がございます。
ページトップへ