およそ800年の昔、空尊僧正により観世音菩薩を本尊としてお祀りしたことに始まったと伝えられています。境内には正徳、享保など江戸中期を中心に、当山の住職であったであろう僧侶の墓、卵形塔が十余基残されています。甲州街道を多くの人が行き交い、吉野宿がにぎやかだった江戸の頃は、街道沿いの寺もお墓参りが盛んであったことが偲ばれます。津久井観音霊場21番札所にあたり、6年ごとに霊場を巡拝する御開帳法会が行われ、多くの参拝者が訪れます。毎年1月には「新年護摩祈祷法要」で護摩焚きを行って諸願成就を祈り、祈祷札をお授けしています。9月には施餓鬼法要を厳修し合同の先祖を供養いたします。
緑あふれる霊園内に、「宙の碑」という永代供養墓を建立いたしました。
お墓を守ってくれる人がいなくても、無縁のお墓になる事はございません。宗旨・宗派は、一切問いません。誰でも自由にお参りし、手を合わせる事が出来ますのでご安心下さい。将来の為に、自分自身のお墓としてご契約をいただき、ご遠方でもお墓まいりに行けないご先祖様を移す事も可能でございます。
- ※敷地内の供養は、観福寺の法式典礼により行わせていただきます。
- ※生前予約で「イオンのお葬式」をされなかった場合は、埋葬時に差額をいただきます。
- ※合同供養祭の詳しい日程は寺院へお問い合わせください。
- ※大和中央霊園は一般墓地が完売のため、永代供養墓のみの販売となります。
- ※「宙の碑」は大和中央霊園(神奈川県大和市)にございます。
観福寺の所在地は、神奈川県相模原市緑区吉野753になります。 - ※上記金額は2019年2月の金額です。
- ※合同納骨法要、合同供養祭の費用はかかりません。
- ※大和中央霊園(神奈川県大和市)にて執り行います。
大和中央霊園へのアクセスについて
- ※大和中央霊園は、観福寺が運営する霊園になり、観福寺とは所在地が異なります
ご来寺の際は、イオンライフ(0120-394-394)にお電話いただくか、Webにて日時をご予約の上、お越しください。直接現地に行かれた場合、法要などの為、ご案内できない場合がございます。
ページトップへ