妙覺寺のご紹介
妙覚寺は正式名称と四ツ谷山妙覚寺といい、開基は栄養(親鸞の直弟子・唯誓房宗専の弟)で越後国柳瀬(現在の新潟県)に草庵を建てたのが開創であると伝えられています。文明年間(1469~1486年)に武蔵国(現在の東京都・埼玉県の全域、および神奈川県の一部)に移りましたが、次第に荒廃していきました。慶安4年(1651年)に江戸の四ツ谷に再興され、この地名が山号となっています。このときに、本願寺宗主・教興院より現在の本尊、木造阿弥陀如来立像の寄贈を受け、浜町御坊、築地と移り、更に関東大震災によって壊滅し、昭和4年に先代の住職・藤谷了宏によって現在の大田区萩中に再興されましたが再度焼失し、その後現在の本堂等を再建しました。浄土真宗本願寺派は、親鸞の墓所に建てられた本願寺を発祥とし、現在の京都市下京区堀川六条の本願寺(西本願寺)を本山とする真宗系宗派の中で最大規模の宗派です。
ザ・ガーデン七辻(ななつじ)生前予約可能
昨今のお墓事情を考慮し、地域社会にも貢献できる自然な空間を作り出そうとしたのが、ザ・ガーデン七辻(ななつじ)です。
ここでは合祀のほか、集合棚保管タイプ、個別区画棚保管タイプもご用意しています。宗派問わず、妙覚寺が心を込めてご供養いたします。
通常費用 | 「イオンのお葬式」 ご利用・生前予約の場合 |
|
---|---|---|
芳名板含む 永代供養墓 |
永代供養墓 + 芳名板 |
永代供養墓 + 芳名板 |
- 〇芳名板生前予約可能
-
- お名前を刻んで残すことができます
-
20,000円(税別)
(税込22,000円)
永代供養墓の費用には下記の4つが含まれています
- 埋葬料
- 永代供養料
- 永代使用料
- 永代管理料
妙覺寺の永代供養についてのご注意事項
- ※敷地内の供養は、妙覺寺の法式典礼により行わせていただきます。
- ※合同供養祭の詳しい日程は寺院へお問い合わせください。
- ※「イオンのお葬式」をご利用されなかった場合は通常費用となります。生前予約の場合、納骨時に差額をいただきます。
- ※上記金額は2021年9月の金額です。
妙覺寺へのアクセスについて
施設概要
- ■名称:宗教法人 妙覺寺
- ■所在地:東京都大田区萩中一丁目12番地19
- ■開門時間:8:00~17:00
- 管理・供養
- 宗教法人 妙覺寺
- 募集代行
- イオンライフ株式会社
ページトップへ