

樹木葬とは、許可を得た区画(墓所)に遺骨を埋葬し、墓石などを設けずに、樹木(花木)を墓碑として自然と共生する、魅力ある新しいお墓のかたちです。
墓所
形態 |
特徴 |
メリット |
デメリット |
樹
木
葬 |
墓地・埋葬に関する法律による許可を得た寺院が管理・運営している |
- 墓石が必要ないので自然環境に優しい
- 永代使用料や管理費が比較的低く設定されていることが多い
- 宗旨や宗派などの宗教的な制約がない
- 生前に購入(植栽)をすることができる
- 承継者がいなくなってしまった場合にも、永代供養をしてもらうことが可能
|
- 遺骨の返却を行うことができない
- 区画が限定されており、好きな場所に埋葬することが出来ない
- 原則として増設したりする事は不可能なため、追加で複数体埋葬する場合は新たに購入する必要がある
|
※地域によって異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。

納骨といえばお墓という概念は、近年のお葬式事情では変わりつつあります。
寺院で永代にわたり供養していただける「永代供養墓」や、骨壺に入れたご遺骨を安置しておく「納骨堂」、墓石を必要とせず自然環境に優しい「樹木葬」など、お墓の形態はさまざまです。
-
永代供養墓の特徴やメリット・デメリットについてご紹介しています。
-
納骨堂の特徴やメリット・デメリットについてご紹介しています。
ページトップへ